アレルギーとは
アレルギー(allergy)とは
ギリシャ語の allos(変じた) と ergo(作用) に由来する用語です
本来生体の重要な防御機構である免疫反応が『変じて』
生体に有害な反応として『作用』している病的状態
つまり
免疫に何らかの異常がおき、体にとって悪さをしている
ことを指します。
からだは環境に存在するたくさんの感染症微生物をはじめとする外敵に囲まれています
その外敵をやっつけてからだを守る機能が免疫反応です。
免疫反応には 自然免疫 と 獲得免疫 の二つがあります。
〇自然免疫 → 入って来たすべての病原体などを排除する仕組み
白血球のうち、好中球、マクロファージ、樹状細胞などが担当します
かぜをひいたあと、自然に治るのは自然免疫の力です
〇獲得免疫 → 自然免疫からの情報を元に、特定の病原体がきたときに効率的に排除する仕組み
白血球のうち、リンパ球(T細胞、B細胞)が担当します
同じ病気にかかっても軽く済むか、発症しにくいのは獲得免疫の力です
獲得免疫はさらに 液性免疫 と 細胞性免疫 にわかれます
☆液性免疫
細胞外の異物に対して働きます
免疫グロブリン(抗体)をつくって特定の異物を排除します
免疫グロブリンはIgA、IgM、IgG、IgD、IgEの5種類があります
リンパ球(B細胞、ヘルパーT細胞)が担当します
☆細胞性免疫
細胞内に侵入した異物(感染など)に対して働きます
感染した細胞そのものを破壊して排除します
リンパ球(キラーT細胞)、NK細胞、マクロファージなどが担当します
このうち、アレルギーに直接関連するのは獲得免疫です。
アレルギーの病気はI~IV型の4つに分類されています
(V型までの5つに分類されることもありますが、V型はII型に含まれます)
I型アレルギー
抗原と抗体(IgE抗体)が反応し、即座に症状が出現します
即時型アレルギー(アナフィラキシー型)と呼ばれます
一般的なアレルギー疾患は、このI型アレルギーによる疾患を指しています。
アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、気管支喘息、じんましん、アトピー性皮膚炎、アナフィラキシーなど
II型アレルギー
細胞表面を抗原として抗体(IgG抗体やIgM抗体)が反応し、最終的に細胞そのものを破壊します
自己免疫性溶血性貧血、不適合輸血、免疫性血小板減少性紫斑病、Goodpasture症候群など
III型アレルギー
血液の中の成分(可溶性抗原)に対する抗体(IgG抗体やIgM抗体)により過剰な免疫複合体がつくられます
その結果、補体系(細胞を破壊する)を活性化し組織障害を起こします
自己免疫性疾患(関節リウマチ、SLEなど)、血清病、糸球体腎炎、過敏性肺炎など
IV型アレルギー
感作された(特定の抗原に反応する)T細胞による細胞性免疫型のアレルギーをおこします。
ツベルクリン反応、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、移植拒絶反応など
まとめ
アレルギーは免疫の異常(過剰な反応)により起こります
抗原の部位、抗体の種類、免疫の種類でI~IV型の4つに分類されます
一般的なアレルギー疾患はI型を指します
治療は抗ヒスタミン剤、ステロイド剤、免疫抑制剤、生物製剤まで多岐にわたります
参考資料
アレルギー総合ガイドライン 2016, 2022
一般社団法人日本アレルギー学会